Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ピリカママ、本当に偉かった!あんなに長時間、粘り強く助けようとして。そして何より、動物園スタッフさんの判断と対策が素晴らしい。何十年ぶりと言う貴重な貴重な赤ちゃんなのに、あくまで野生下での動きをギリギリまで見守り続けた。これは万が一の覚悟も必要な判断です。それを乗り越えたスタッフさん、本当にお疲れ様でした。そして、本当によかった✨
旭山動物園の方針知らない人多すぎてちょっと考え物だなぁ。上のほうに書かれたコメントで感情的になっている方がいらっしゃいますが、旭山動物園では『行動展示』という手法で自然に近い形での展示をしていて、親子の絆が深まりやすい形だと考えます。こういった不測の事態でも自然界の動物には対処法がありますからスタッフの介入は最悪の場合でのみと聞いたことがあります。最終的には何事もなかったのだから過敏に反応するのは良くないですね。愛玩動物では決してないのですから。
心配で不安になる映像でしたが、お母さんの無償の愛を感じます。
泣いてるのが可哀想とか心配!なんですぐに助けないんだ!みたいな人はなんなんでしょうね?飼育員さんが助けられないと言っているのはあくまで母熊がいる状態でということでしょう。泳げないとしても浮きますから、母熊が本気で助けようと思えば助けられますが、そこをあえて自力で水の中に入り泳ぎ出すまで母熊が待っているわけです。そこに人間が介入する事は母熊からの攻撃を受けるリスクを背負う事です。そのため、閉園後、母熊を別のところにやるなどした上で対応するという選択肢だったわけです。数時間あそこにいたところで衰弱なんてしませんし。あと、落ちたところも実際は迫り出しになっているので落ちても怪我をしない作りにはなっています(壁にあたる不安は若干ありますが)批判されるところはどこにもないですね。
動物園の動物は愛玩動物(ペット)ではありません。特に旭山動物園の様な展示方式は野生に近い生活、習性を損なわない様な展示方式になっています。人間の介入は最小限にする方法なのです。白熊があの程度では怪我も衰弱もしない事がわかってるので様子を見つつ保護したのであり、何の過失も落ち度も有りません。
こうやって成長していくんですね。自然界の厳しさと、母の愛を感じさせられる映像ですね。少しキュンとしました。
>自然界の厳しさそうですよね。自然界ではこうやって命を落としていく個体もあるんですよね。その命は別の命を育んで…と繋がっていくわけですけど、想像すると胸が痛みます。
皆さん飼育員さんに文句言ってるけどなんで?ちゃんと直ぐに対応して助けてるし、今後の対策も考えてるみたいだからいいじゃない?落ちてからあの状況で瞬時に中入ったら危ないよ?何もかも母親が行動する前に飼育員がお世話してあげるのも動物に対してどうかと思うよ?
同感です。動物の安全と共に飼育員の安全も守られなければなりません。小熊の健康状態が一刻を争うものではないと判断されたから、双方の安全を確保できる最善の方法を取られたと思います。
人間の世界でもこういうことありますよね、自分の子供が何か困難に見舞われた時、自分の力で克服できるまで黙って見守り、どうしても無理な状況になるまで手助けしない親と、自力で努力する暇もなく、すぐに助け起こしちゃう親と。人だろうが動物だろうが、構いすぎていいことはないと思います。
この時は、初めて見る光景に驚いてしまいましたが。あらためてみると沈んでいないで丘まで行けたのですよね。頑なに泣き続けたユメの勝ちでしたね。映像ありがとうございます🙇♀️
素敵な親子。こぐまちゃんが無事で本当に良かった(泣)落ちたあとにお母さんがこうやって泳ぐのよ。やってみなさいと言ってるように見える。
せつこ 様ご覧いただきましてありがとうございます。本当に素敵な親子ですよね!ピリカは、ララの教えを思い出しているかもしれませんね。
今となっては懐かしいですがまだ幼かったゆめピリカのゆめを救いたい思いが痛いほど伝わってきます
自然界では日々起こる事なんでしょうね 白熊ママは、飼育員さんの存在を認識してるからか、扉の前に行く姿に「子供を助けて!」って思いが伝わります🥹 無事に大きくなってねー
自然界ではこういうことは余裕で有り得ることだし、こぐまかわいいなぁって思ってたけど悲観的なコメント多すぎてびっくりした…。
「可愛い」と「かわいそう」頭の中が感情だけだよね、残念だ。野生のホッキョクグマの子は成獣まて生き延びるほうが少ない。ライオンの子だって、オスはほとんど生き残れない。早く何とかしてあげて、と気を揉むんだろうが、勉強中なんだから。板を渡したのも飼育ルーチンを崩さない為だろう。親子の解決を見たかった。
本来なら、自分から泳ぎ出すまで待つべきなんだけどね〜。苦情とか考えると面倒くさいし、この子も野生に返す訳じゃないしなぁ。本来なら人間が手を下す案件ではない。
ミルクちゃんクルミママの時もプールに溺れたミルクちゃんを助けに走ってるクルミママを動画で見て泣きました〜🥲🩵🩵母の愛って偉大🥲🩷🩷
赤ちゃん👶、助けを求めて泣く姿に泣けました😂お母さんは、助けたいけどどうして良いか分からないんですね😭😭感動しました。飼育さんも大変ですね。頑張って下さい🍀🌺🍀🌺
ご覧頂きありがとうございます。自分も現場で見ていて、母クマのピリカが壁の乗り越え方や泳ぎ方、自分の背中に乗るように促しているように見えた姿に多々思うところがありました。子クマが何時間も泣きすぎて、最後に泳ぐ体力がなくなったらどうしよう・・・なんてことも思いました。でも、そこは最後に飼育員さんが助けてくれたようで、飼育員さんに感謝です。
先日子熊ちゃんに会いに行きました。バンバンプールに飛び込んでました😄可愛かった。
ご覧頂きありがとうございます。成長早いですよね!何がきっかけで飛び込むようになったのでしょうか気になります。ララのようにプールに押し出したたのでしょうか😁
お母さん熊も動物園育ちだから飼育員さんに頼ろうとしてたところがツボでした動物園に批判的な方々は愛護系の方ですかね😁愛護系の方は動物飼育のプロである飼育員よりもホッキョクグマに対する知識がおありなのでしょうか?イヤになっちゃう
ほんとそれw 小熊「ガ~ォ!!(助けて-!😣)」 母熊「・・・ガァ~~~ォッ!!(あかん、手伝ってー!😖)」まあ溺れてもないし、シロクマのフィジカルだとあの程度の落下は平気だし、閉園後にね!www
動物園とは言えちゃんと試練を乗り越え大人になっていくんですよね。もう泳げるから大丈夫だね❣️😊
ご覧頂きありがとうございます。まさしく試練を乗り越えて、プールを遊び場に変えた現在がありますよね!
ゆめちゃん落下事件…ちっちゃなゆめちゃん… 元気に走り回っても、まだ水が怖い… ピリカが助けようと上から下から、水の中から…子を思う母…人間と同じ😊🐻
母親の献身は、人間も動物も同じかもしれませんね。
人間も動物も同じなんだ…と思いました。3歳前後で親離れするシロクマの子供…2歳目前で神戸に行ったゆめちゃんは、多分何もわからなかったでしょうけど、目覚めたらゆめがいない…ピリカのゆめを探し回る姿には胸を打たれました…これまで聞いたことの無い鳴き声で叫んでるようで… 一方のゆめ…神戸では自然界に無いからとおもちゃは与えられず、食べ慣れない牛骨を与えられ1-2時間掛けても完食せず… それでも顎が鍛えられたようでは今では牛骨をバキバキ…おもちゃも与えられ元気に走り回っています😊🐻
翌日にはぴょんぴょん跳ねていて安心しました、人間もシロクマさんも、ママは子供が成長するまで、ひやひやしたり困ったりしながら、そうやって月日を費やして子育てするのですよね。おんなじです😊飼育員さんありがとう❤こぐまちゃん、一歩成長!
白熊の母心が解りますね🥺赤ちゃん無事で良かった❤️かわいい白熊の赤ちゃん❤️
自然界で生きるとは・・親でもどうすることもできない事態が当然ありえるこの動画は動物園❗️人の👀が行き届き手を差し出す事も可人工的なミクロ世界‼️でも子を思う母の姿は何故か通じるものがあるハラハラ・・ドキドキ・・助かることはわかっているが素晴らしいドラマ💓でした
ご覧頂きありがとうございます。動画へのご感想ありがとうございます!なるほど、たしかに人工的なミクロな世界ですね。自分も現場でピリカ親子を見ていてハラハラ・・・ドキドキ・・でした。
子グマの鳴き声が聞こえてなかったときは、「カワイイ声してんのかな?」なんて思ってたけど、結構猛獣並みの声でビックリした。
コメントありがとうございます。自分はそのギャップも、カワイイ要素の1つと思いました(^^)猛獣ですから。
いい機会に泳ぎを教えようとするママ偉い👏
母ぐまが、扉の前手鳴く姿は、人間に助けてーと言ってるように見えて、こっちまで焦ります🤣母ぐまも大変💯
頑張れ!子グマちゃん!飛び込むんだ!(もう一度足を滑らせるんだ!)と力が入りました。ママのオロオロする様子にウルウルしました。
お母さんがピリカちゃんを心配している様子がよくわかりました。誰か何とかして🥺という感じに見えました。愛💕ですね。そんなこんながありながらピリカちゃんも大きくなるんですね。
動物も人間も一緒ですね!子育ては大変!多分お母さんは、こうやって泳ぐのよーって教えてるのかなぁ?まぁ子熊は元気、元気ですね!
お母さんの心配する姿、人間も動物も同じだね😢😂ちょっと高過ぎるかな💦ユメちゃん元気で何より❤
昨日泳げたのに!と思ったら、よく見たら先月の画像でした🤗生きていく試練、初めの一歩!大きくなーれ。
コメントありがとうございます。紛らわしくてすみません。m(_ _)m生きていくには経験が大事ですよね!
@@hiyonosuke4800 いえいえ、来月あたりに見に行こうか思案中です🍀小さい時期はあっという間ですから。快晴の京都からでした🎵
@@芽出鯛めでたい 是非、小さなうちに♪。京都ですか...いいですね。お寺巡りしたいです!
ヤンチャ盛りで〜とっても可愛いんだけども~(笑)何処の母も〜ハラハラドキドキ心配が耐え無いですよね🐻❄️❤
泳ぎ教えるキッカケにしてる😀みんな泳ぎ初めは同じだねなかなか入れないでも これから夏だし近々泳げるようになるでしょ
見ていて飽きない🐶💓
お母さん見守ってるね。可愛い。
この日に偶然、旭山動物園にいましたが、周りの人の話し声が聞こえないくらい、こぐまが大声でずっと叫び続けていたのが印象的でした。園長さんのお話では、「こぐまは泳げるので、勇気を振り絞ってえいや!と水に飛び込んでくれればいいのですが、私たちに手は出せない」とのことでした。お母さんもどうしたら良いから分からない様子で、同じ場所を何度も行ったり来たりしていました。閉園直前にもう一度行った時も、まだ同じ場所で叫んでいたのですが、閉園後に飼育員さんが回収してくれたんでしょうかね
ここの作りに文句を言う人達は自然界全てに文句言うんだろうなぁ...
ほんとにそうだね!自然界の方がもっともっと厳しく過酷。
落ちた時の映像を見ました。あれあれピリカの唇がベビーの手に触れていますね…岩に打ち付けられたりしなくて本当に良かったです。ずっとないていたのでしたね…こちらも辛かったです。飼育員さんの声が聞こえました。閉館後まで見守るしかなかったようですね。1番心配されたでしょうね。泳げるようになった今ではもう大丈夫ですね!!🤗
江頭さまコメントありがとうございます。知人からのリクエストもあり、動画を掲載しました。RUclipsを始めたばかりですので、初コメント嬉しいです。岩にも打ち付けられず、無事で良かったです。閉園してからも心配でしたが、翌朝は元気で安心しました。泳げるようになってトラウマも無いようですね!元気に泳ぐ姿を見に行きたいです。
母グマは、子供に勇気を出して欲しいと泳いで側にいったけど…💫
当時の「ゆめ」には怖かったのかもしれませんが、慎重で臆病なくらいがケガをしなくて良い面もあるかもしれませんね
@@hiyonosuke4800 ですね…☺️
まだ泳げない🐻「ゆめちゃん」は.. 狭い岩場で オロオロするばかり・・💦優しいピリカママは 何とかして 子供を救おうと..陸から・水中から救助作戦を企てたけど、、。 閉園後 飼育員さん達が 板で足場を作り誘導して、何とか助けてあげたそうですね😃 皆んな 無事でよかった~!♡
泳ぎ方教えてるんだろうな~マネしなさいよ~って優しい親
もしも大自然の中だったら、何日も何日もこのままだし、それでも捨て身になって泳ぎ出せばまだ助かったかもしれません。 可愛い盛りの我が子を一瞬で失くしてしまう可能性だってゼロじゃない。 ピリカは大西さんの存在をわかっているから無茶なことはしなかったのでしょう。ひょっとしたら、ララママだったら、近くまで泳いで行って無理矢理水に突き落としたかもなあ…と思いました。 そして登りやすい所まで押して行って、助け上げたかも。 ピリカはとても用心深く、決して子どもに恐怖心を与えないで育ててきましたから、そんなピリカの母親としての性質もあったと思います。 この三ヶ月後、大きくなってゆめちゃんと名付けられた子熊は、その横の崖を簡単にロッククライミングするようになり、登って遊んでいました(^_^;)
コメントありがとうございます。たしかに、ララだったらと思いますよね。ピリカに育てられた「ゆめ」が、どのように成長するか楽しみでもあります。(^^)
シロクマの赤ちゃんはかわいいな😍ファーファだよねー!お母さんの動きをヒントにして子供は学んで成長するのねー❤️
これほど多くの人々に愛される動物園になってくれて本当に嬉しい。エキノコックス症対策によるワンシーズンの閉園、再度来園した時にはエキノコックス症で亡くなったゴリラいない檻を眺めて旭山動物園はもう駄目なのかと凄く悲しくなったのを覚えてる。だから少しだけ旭山動物園て楽しいでしょ?って自慢したくなる。
凄く、心配しました、この後福岡市から、旭山動物園に行き、活発なユメちゃんを見て安心しました。
ご視聴ありがとうございます。ケガもなく、立派に成長して良かったですよね!
落ちた瞬間、初めて見ました、結構、高さ有りましたね。赤ちゃん怖かったね。でも、今は泳げるようになって、大丈夫ですね。(笑)🥰
なおしりぼん さまご覧頂きありがとうございます。落ちた高さは体長の2倍ちょっとありますので、赤ちゃんには恐怖の時間だったかもしれませんね。(*_*)スローで見ると足を壁にかけたり、よじったりして登ろうと努力しているので、本能(ピリカの血筋?)かと思いますが、赤ちゃんでも案外たくましい一面もあるかもしれません。泳げるようになって良かったです。(^_-)-☆
訂正というか補足です。>本能(ピリカの血筋?)かと思いますが「ピリカの血筋?」は言葉足らずのため、意味不明ですみません。ピリカは、円山動物園や旭山動物園で壁を登った噂があり、ピリカの子供が落ちそうになりながら壁を登ろうとしていたので「ピリカの血筋?」という表現を使いました。
これに批判的なコメしてる人は、一回動物園水族館の動画じゃなくて野生の北極熊を撮った動画を見る事をオススメしますそれに、この造りがダメなら日本の殆どの施設がダメだと思うパンダで有名なとこなんて問題外。
動物の母親ってすごい!私も見習おう👍
無事で良かったです😌💓飼育員さん いつもありがとうございます!🍀ピリカ、母子 又、一緒な~🎶良かったです😌💓
ブルースカイ さまコメントありがとうございます。仰る通り、健康で元気なピリカ親子を見ることができるのは、飼育員さんのおかげですよね!
@@hiyonosuke4800 コメントを有り難うございます!🍀貴重な動画に感謝です。ただ、ララが心配です。💝
はぁかわいすぎる…
自然界を垣間見たような感じ。bgmなくてもいいかも…それくらい見応えありました。
k kyon 様ご覧いただきましてありがとうございます。もったいないコメントありがとうございます。bgmは他の方からもコメントを頂いているので、次回は考慮します。
お母さん必死に泳ぎ方教えてるのに😓
ここで飼育委員さんが手を出して怪我とか命とかに関わったら動物の人生も狂っちゃうから閉園後に助けたのは問題ないと思うけど……
子を助けたい思いは人間もクマも一緒ね!!
コメント欄が‥笑。自然の厳しさこんなもんじゃないだろ。
すごい感情的なコメあってびっくりしたわwあれくらいで熊は死なんぞ
トラックに引かれてもケロッとしてるよね
雪山から転げ落ち続けても死なないからね。
動物のこういうおっちょこちょいなところ超好き
お母さん泳ぎを教えてたね。子熊はまだ恐かったみたいだけど。
Опасный обрыв для малыша, еще повезло, что в воду упал, а не на выступы в воде.Как-то не продумано. Берегите мишек.
まだ泳げなかったのですね‼️無事で良かったです‼️
ご覧頂きありがとうございます。本当に無事でよかったですよね。紛らわしくてすみません。4月末の映像でした。現在はプールではじけています。😁
ゆめちゃん、一大事🙀❗️。自然界では、こうやって命を落とす子もいるのかも😿。見守るピリカママ。きっと大丈夫と、思っているのかな。それにしても、ゆめちゃんのやんちゃぶりは、上野の🐘アランくんと肩を並べるくらいですね😽。
江口洋子 様ご覧いただきましてありがとうございます。ピリカ親子も初めての経験で大変だったと思います。上野のアランくん、チェックします!
ほら、こうやるのよ。ママのように泳いであちらの岸までいらっしゃい!
批判的なコメントにびっくりした優しい虐待をするタイプの人達だね
手で掴まって助かろうとしてるのがかわいい
コメントありがとうございます。本能でしょうかね。かわいく見えますよね。
ケガは無かったね!みんなこうやって大きくなるんだから。
コメントありがとうございます。何事も適度な経験ですよね!
頑張って❤お母さんの真似するんだよ〜自然界では敵が居るけど此処では大丈夫だからゆっくり大人になって大丈夫ですネ
コメントありがとうございます!お返事が遅くなり、申し訳ありません。臆病なくらいがケガしなくてちょうどよいですよね。お母さんの真似をしつつ、大人になってほしいですね。
こんな時フブなら飛び込み雪なら背中に乗せて泳ぐのでしょうね。人間と同じで子育ては色々ですね。でも!怪我もなく無事で何よりでした。
母熊は「あら、落ちたの?丁度良いから泳いでみなさいよ。見ててあげるから」って言ってるように見える。
小熊ちゃん、無事でよかったねヾ(@゜▽゜@)ノ
コメントありがとうございます。ほんと、無事でよかったです!
水に入って泳いでみなさいって誘ってるのかな
コメントありがとうございます。母ぐまのピリカが教えているように見えますよね。自分もそう思いました。
ゆめちゃん 鳴くとやっぱり猛獣の北極クマですね~💓でも小さな ヤンチャで可愛いですね❗
小寺直子 様ご覧いただきましてありがとうございます。そのギャップが可愛いですよね!
>飼育員さんがプールに板を置いて救出したそうです。「その発想は無かった。」白熊
推察ですが、飼育さんも自立を促すサポートを意識されているのでしょうね~
動物園だと天敵がいないから、母熊ものんびりとした対応だな。
無事もなにも赤ん坊の方が相当軽いやろ旺盛な性格ならさっさと泳いでるわな
BGMでけーな!!
動物って結構丈夫なんですよね、アザラシの赤ちゃんも10メートル位はへっちゃらとか。何事もなくてよかった〜サムネ釣られた〜もー
Can anyone help him or is it to dangerous ? 🐾💖
がんばれーー!!💕
これから暑くなるからもっとダルダルになりますね。真夏の旭山も可哀想😢
小さい小熊はまだ泳げなかったのて心配しましたが水抜きたすかり良かったです🤗
ご覧頂きありがとうございます。本当に何事もなく良かったです!
よくわからないのは、せっかく母熊が直ぐ近くまで泳いで来てくれたとき、えいやっと、母熊の背中に飛び乗らなかったことだ。ふつう、あそこまで近くに来てくれたら飛び乗るのが礼儀というもんだろう。
礼儀…笑笑笑笑
@@michanm7067 親しき仲にも ってね。
@@Marhava2023 めっちゃ好きなコメです笑笑笑笑久しぶりに笑いました。ありがとう👍
😉
介入しないでどうなるか見守ってほしかった。きっと泳ぐと思う。
かわいい、、、
高さもあり過ぎるし…シロクマが安全にくつろげる感じじゃない岩の造りと思ってしまいました平らな感じが安心だと感じました
なんでは白熊の背中にのらんのか
まだ泳ぎを覚える前だったのかな
格好が白くてスマートだからかわいく見えるが、本来の生息地、北極圏ではオットセイやアザラシを氷塊に追い詰めてガブッとかみ殺す熊だよ。おっそろしい動物を人工飼育しているというのを忘れてはいけない。猫好き、犬好きで多頭飼いしているような心優しき人達には虐待みたいに思えるんだろうなあ。。何の問題も無し。
誰に何を言ってんだコイツ
音楽がうるさすぎる
もっと可愛い声かと思って観てたイカツイわ
運天未来 様ご覧いただきましてありがとうございます。自分も鳴き声を聞くと猛獣だなぁと思いましたが、一方で顔と声のギャップが可愛いとも思いました。(こんなことを思うのは、ホッキョクグマ好きだけかもしれませんが・・・😊)
😻😻💗
これはもう、記憶だけに留めておけば良いのでは?
批判的なコメントほとんどフルネームババアなのうけるな笑
飼育員さんも早く対処してあげて欲しい 言葉が出ない生き物だから必死に愛情で見守るしかないのかな😢あれだけ子供は泣いてるのに😢
早く対処してあげて欲しいって、言うだけはホント簡単でいいよね。
鳴き声意外と怖くて草
あ〜動物園で良かった。野生なら、あんなに鳴いてたらどうなったことやら。子供は楽しみだけど、心配です。
ご視聴ありがとうございます。野生ですと子熊を襲う天敵もいて、どうなるかは母熊の判断しだいかもしれませんね。自分の場合は、心配もありますが動物園が安全に管理しているおかげで、かわいい姿を見られて癒されます。
本当に本当に凄く心配になりましたよ.チビちゃん🐻❄️は,泣いてましたし,mamaは,なんだかウロウロだし,どうしてやる事も出来ないし,本当に心配して見ていました。でも,流石,飼育員さん❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️一安心しました🥰Paula bear🐻❄️親子を,助けてあげてくださいね🥰🥰🥰🥰🥰🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️守ってあげてくださいね🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️❤️❤️❤️大変だと思いますが,お身体に気をつけて,頑張って下さい🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️❤️🩹❤️🩹❤️🩹宜しくお願い致します🙇♀️🙇♀️🙇♀️💕💕
丸山動物園のライオン放飼場と同じく岩の多い暮らしにくい展示場だと思いました。自然界でもこんなにも岩はありません。暮らしにくそうです。
白熊は我が子を千尋の谷に突き落とし這い上がってくる者だけを育てると聞いています。
それはライオンw
BGMが耳障りなので低評価です。
ホッキョクグマが暮らしにくそうな場所だなあ。もう少しうまく作れなかったのか?
ピリカママ、本当に偉かった!
あんなに長時間、粘り強く助けようとして。
そして何より、動物園スタッフさんの判断と対策が素晴らしい。何十年ぶりと言う貴重な貴重な赤ちゃんなのに、あくまで野生下での動きをギリギリまで見守り続けた。これは万が一の覚悟も必要な判断です。それを乗り越えたスタッフさん、本当にお疲れ様でした。そして、本当によかった✨
旭山動物園の方針知らない人多すぎてちょっと考え物だなぁ。上のほうに書かれたコメントで
感情的になっている方がいらっしゃいますが、旭山動物園では『行動展示』という手法で
自然に近い形での展示をしていて、親子の絆が深まりやすい形だと考えます。
こういった不測の事態でも自然界の動物には対処法がありますからスタッフの介入は
最悪の場合でのみと聞いたことがあります。最終的には何事もなかったのだから過敏に
反応するのは良くないですね。愛玩動物では決してないのですから。
心配で不安になる映像でしたが、お母さんの無償の愛を感じます。
泣いてるのが可哀想とか心配!なんですぐに助けないんだ!みたいな人はなんなんでしょうね?
飼育員さんが助けられないと言っているのはあくまで母熊がいる状態でということでしょう。
泳げないとしても浮きますから、母熊が本気で助けようと思えば助けられますが、そこをあえて自力で水の中に入り泳ぎ出すまで母熊が待っているわけです。
そこに人間が介入する事は母熊からの攻撃を受けるリスクを背負う事です。
そのため、閉園後、母熊を別のところにやるなどした上で対応するという選択肢だったわけです。
数時間あそこにいたところで衰弱なんてしませんし。
あと、落ちたところも実際は迫り出しになっているので落ちても怪我をしない作りにはなっています(壁にあたる不安は若干ありますが)
批判されるところはどこにもないですね。
動物園の動物は愛玩動物(ペット)ではありません。
特に旭山動物園の様な展示方式は野生に近い生活、習性を損なわない様な展示方式になっています。
人間の介入は最小限にする方法なのです。
白熊があの程度では怪我も衰弱もしない事がわかってるので様子を見つつ保護したのであり、何の過失も落ち度も有りません。
こうやって成長していくんですね。自然界の厳しさと、母の愛を感じさせられる映像ですね。少しキュンとしました。
>自然界の厳しさ
そうですよね。自然界ではこうやって命を落としていく個体もあるんですよね。
その命は別の命を育んで…と繋がっていくわけですけど、想像すると胸が痛みます。
皆さん飼育員さんに文句言ってるけどなんで?
ちゃんと直ぐに対応して助けてるし、今後の対策も考えてるみたいだからいいじゃない?
落ちてからあの状況で瞬時に中入ったら危ないよ?
何もかも母親が行動する前に飼育員がお世話してあげるのも動物に対してどうかと思うよ?
同感です。
動物の安全と共に飼育員の安全も守られなければなりません。
小熊の健康状態が一刻を争うものではないと判断されたから、双方の安全を確保できる最善の方法を取られたと思います。
人間の世界でもこういうことありますよね、
自分の子供が何か困難に見舞われた時、自分の力で克服できるまで黙って見守り、どうしても無理な状況になるまで手助けしない親と、自力で努力する暇もなく、すぐに助け起こしちゃう親と。人だろうが動物だろうが、構いすぎていいことはないと思います。
この時は、初めて見る光景に驚いてしまいましたが。あらためてみると沈んでいないで丘まで行けたのですよね。頑なに泣き続けたユメの勝ちでしたね。映像ありがとうございます🙇♀️
素敵な親子。こぐまちゃんが無事で本当に良かった(泣)落ちたあとにお母さんがこうやって泳ぐのよ。やってみなさいと言ってるように見える。
せつこ 様
ご覧いただきましてありがとうございます。
本当に素敵な親子ですよね!
ピリカは、ララの教えを思い出しているかもしれませんね。
今となっては懐かしいですが
まだ幼かったゆめ
ピリカのゆめを救いたい思いが痛いほど伝わってきます
自然界では日々起こる事なんでしょうね 白熊ママは、飼育員さんの存在を認識してるからか、扉の前に行く姿に「子供を助けて!」って思いが伝わります🥹 無事に大きくなってねー
自然界ではこういうことは余裕で有り得ることだし、こぐまかわいいなぁって思ってたけど悲観的なコメント多すぎてびっくりした…。
「可愛い」と「かわいそう」
頭の中が感情だけだよね、残念だ。野生のホッキョクグマの子は成獣まて生き延びるほうが少ない。
ライオンの子だって、オスはほとんど生き残れない。早く何とかしてあげて、と気を揉むんだろうが、勉強中なんだから。板を渡したのも飼育ルーチンを崩さない為だろう。親子の解決を見たかった。
本来なら、自分から泳ぎ出すまで待つべきなんだけどね〜。
苦情とか考えると面倒くさいし、
この子も野生に返す訳じゃないしなぁ。
本来なら人間が手を下す案件ではない。
ミルクちゃんクルミママの時も
プールに溺れたミルクちゃんを助けに走ってるクルミママを動画で見て泣きました〜🥲🩵🩵母の愛って偉大🥲🩷🩷
赤ちゃん👶、助けを求めて泣く姿に泣けました😂お母さんは、助けたいけどどうして良いか分からないんですね😭😭感動しました。飼育さんも大変ですね。頑張って下さい🍀🌺🍀🌺
ご覧頂きありがとうございます。
自分も現場で見ていて、母クマのピリカが壁の乗り越え方や泳ぎ方、自分の背中に乗るように促しているように見えた姿に
多々思うところがありました。
子クマが何時間も泣きすぎて、最後に泳ぐ体力がなくなったらどうしよう・・・なんてことも思いました。
でも、そこは最後に飼育員さんが助けてくれたようで、飼育員さんに感謝です。
先日子熊ちゃんに会いに行きました。バンバンプールに飛び込んでました😄可愛かった。
ご覧頂きありがとうございます。成長早いですよね!何がきっかけで飛び込むようになったのでしょうか気になります。ララのようにプールに押し出したたのでしょうか😁
お母さん熊も動物園育ちだから飼育員さんに頼ろうとしてたところがツボでした
動物園に批判的な方々は愛護系の方ですかね😁
愛護系の方は動物飼育のプロである飼育員よりもホッキョクグマに対する知識がおありなのでしょうか?
イヤになっちゃう
ほんとそれw
小熊「ガ~ォ!!(助けて-!😣)」
母熊「・・・ガァ~~~ォッ!!(あかん、手伝ってー!😖)」
まあ溺れてもないし、シロクマのフィジカルだとあの程度の落下は平気だし、閉園後にね!www
動物園とは言えちゃんと試練を乗り越え大人になっていくんですよね。もう泳げるから大丈夫だね❣️😊
ご覧頂きありがとうございます。まさしく試練を乗り越えて、プールを遊び場に変えた現在がありますよね!
ゆめちゃん落下事件…ちっちゃなゆめちゃん… 元気に走り回っても、まだ水が怖い… ピリカが助けようと上から下から、水の中から…子を思う母…人間と同じ😊🐻
母親の献身は、人間も動物も同じかもしれませんね。
人間も動物も同じなんだ…と思いました。3歳前後で親離れするシロクマの子供…2歳目前で神戸に行ったゆめちゃんは、多分何もわからなかったでしょうけど、目覚めたらゆめがいない…ピリカのゆめを探し回る姿には胸を打たれました…これまで聞いたことの無い鳴き声で叫んでるようで… 一方のゆめ…神戸では自然界に無いからとおもちゃは与えられず、食べ慣れない牛骨を与えられ1-2時間掛けても完食せず… それでも顎が鍛えられたようでは今では牛骨をバキバキ…おもちゃも与えられ元気に走り回っています😊🐻
翌日にはぴょんぴょん跳ねていて安心しました、人間もシロクマさんも、ママは子供が成長するまで、ひやひやしたり困ったりしながら、そうやって月日を費やして子育てするのですよね。おんなじです😊飼育員さんありがとう❤
こぐまちゃん、一歩成長!
白熊の母心が解りますね🥺赤ちゃん無事で良かった❤️かわいい白熊の赤ちゃん❤️
自然界で生きるとは・・親でもどうすることもできない事態が当然ありえる
この動画は動物園❗️人の👀が行き届き手を差し出す事も可
人工的なミクロ世界‼️でも子を思う母の姿は何故か通じるものがある
ハラハラ・・ドキドキ・・助かることはわかっているが素晴らしいドラマ💓でした
ご覧頂きありがとうございます。
動画へのご感想ありがとうございます!
なるほど、たしかに人工的なミクロな世界ですね。
自分も現場でピリカ親子を見ていてハラハラ・・・ドキドキ・・でした。
子グマの鳴き声が聞こえてなかったときは、「カワイイ声してんのかな?」なんて思ってたけど、結構猛獣並みの声でビックリした。
コメントありがとうございます。
自分はそのギャップも、カワイイ要素の1つと思いました(^^)猛獣ですから。
いい機会に泳ぎを教えようとするママ偉い👏
母ぐまが、扉の前手鳴く姿は、人間に助けてーと言ってるように見えて、こっちまで焦ります🤣
母ぐまも大変💯
頑張れ!子グマちゃん!飛び込むんだ!(もう一度足を滑らせるんだ!)と力が入りました。
ママのオロオロする様子にウルウルしました。
お母さんがピリカちゃんを心配している様子がよくわかりました。誰か何とかして🥺という感じに見えました。愛💕ですね。そんなこんながありながらピリカちゃんも大きくなるんですね。
動物も人間も一緒ですね!子育ては大変!多分お母さんは、こうやって泳ぐのよーって教えてるのかなぁ?まぁ子熊は元気、元気ですね!
お母さんの心配する姿、人間も動物も同じだね😢😂ちょっと高過ぎるかな💦ユメちゃん元気で何より❤
昨日泳げたのに!と思ったら、よく見たら先月の画像でした🤗生きていく試練、初めの一歩!大きくなーれ。
コメントありがとうございます。
紛らわしくてすみません。m(_ _)m
生きていくには経験が大事ですよね!
@@hiyonosuke4800 いえいえ、来月あたりに見に行こうか思案中です🍀小さい時期はあっという間ですから。快晴の京都からでした🎵
@@芽出鯛めでたい 是非、小さなうちに♪。京都ですか...いいですね。お寺巡りしたいです!
ヤンチャ盛りで〜とっても可愛いんだけども~(笑)
何処の母も〜ハラハラドキドキ心配が耐え無いですよね🐻❄️❤
泳ぎ教えるキッカケにしてる😀
みんな泳ぎ初めは同じだね
なかなか入れない
でも これから夏だし近々泳げるようになるでしょ
見ていて飽きない🐶💓
お母さん見守ってるね。可愛い。
この日に偶然、旭山動物園にいましたが、周りの人の話し声が聞こえないくらい、こぐまが大声でずっと叫び続けていたのが印象的でした。
園長さんのお話では、「こぐまは泳げるので、勇気を振り絞ってえいや!と水に飛び込んでくれればいいのですが、私たちに手は出せない」とのことでした。
お母さんもどうしたら良いから分からない様子で、同じ場所を何度も行ったり来たりしていました。閉園直前にもう一度行った時も、まだ同じ場所で叫んでいたのですが、閉園後に飼育員さんが回収してくれたんでしょうかね
ここの作りに文句を言う人達は自然界全てに文句言うんだろうなぁ...
ほんとにそうだね!自然界の方がもっともっと厳しく過酷。
落ちた時の映像を見ました。
あれあれピリカの唇がベビーの手に触れていますね…
岩に打ち付けられたりしなくて本当に良かったです。
ずっとないていたのでしたね…
こちらも辛かったです。
飼育員さんの声が聞こえました。
閉館後まで見守るしかなかったようですね。
1番心配されたでしょうね。
泳げるようになった今では
もう大丈夫ですね!!🤗
江頭さま
コメントありがとうございます。
知人からのリクエストもあり、動画を掲載しました。
RUclipsを始めたばかりですので、初コメント嬉しいです。
岩にも打ち付けられず、無事で良かったです。
閉園してからも心配でしたが、翌朝は元気で安心しました。
泳げるようになってトラウマも無いようですね!
元気に泳ぐ姿を見に行きたいです。
母グマは、子供に勇気を出して欲しいと泳いで側にいったけど…💫
当時の「ゆめ」には怖かったのかもしれませんが、慎重で臆病なくらいがケガをしなくて良い面もあるかもしれませんね
@@hiyonosuke4800 ですね…☺️
まだ泳げない🐻「ゆめちゃん」は.. 狭い岩場で オロオロするばかり・・💦
優しいピリカママは 何とかして 子供を救おうと..陸から・水中から
救助作戦を企てたけど、、。 閉園後 飼育員さん達が 板で足場を作り
誘導して、何とか助けてあげたそうですね😃 皆んな 無事でよかった~!♡
泳ぎ方教えてるんだろうな~
マネしなさいよ~って優しい親
もしも大自然の中だったら、何日も何日もこのままだし、それでも捨て身になって泳ぎ出せばまだ助かったかもしれません。
可愛い盛りの我が子を一瞬で失くしてしまう可能性だってゼロじゃない。
ピリカは大西さんの存在をわかっているから無茶なことはしなかったのでしょう。ひょっとしたら、ララママだったら、近くまで泳いで行って無理矢理水に突き落としたかもなあ…と思いました。
そして登りやすい所まで押して行って、助け上げたかも。
ピリカはとても用心深く、決して子どもに恐怖心を与えないで育ててきましたから、そんなピリカの母親としての性質もあったと思います。
この三ヶ月後、大きくなってゆめちゃんと名付けられた子熊は、その横の崖を簡単にロッククライミングするようになり、登って遊んでいました(^_^;)
コメントありがとうございます。
たしかに、ララだったらと思いますよね。
ピリカに育てられた「ゆめ」が、どのように成長するか楽しみでもあります。(^^)
シロクマの赤ちゃんはかわいいな😍
ファーファだよねー!
お母さんの動きをヒントにして子供は学んで成長するのねー❤️
これほど多くの人々に愛される動物園になってくれて本当に嬉しい。
エキノコックス症対策によるワンシーズンの閉園、再度来園した時にはエキノコックス症で亡くなったゴリラいない檻を眺めて旭山動物園はもう駄目なのかと凄く悲しくなったのを覚えてる。
だから少しだけ旭山動物園て楽しいでしょ?って自慢したくなる。
凄く、心配しました、この後福岡市から、旭山動物園に行き、活発なユメちゃんを見て安心しました。
ご視聴ありがとうございます。ケガもなく、立派に成長して良かったですよね!
落ちた瞬間、初めて見ました、結構、高さ有りましたね。赤ちゃん怖かったね。でも、今は泳げるようになって、大丈夫ですね。(笑)🥰
なおしりぼん さま
ご覧頂きありがとうございます。
落ちた高さは体長の2倍ちょっとありますので、赤ちゃんには恐怖の時間だったかもしれませんね。(*_*)
スローで見ると足を壁にかけたり、よじったりして登ろうと努力しているので、本能(ピリカの血筋?)かと思いますが、
赤ちゃんでも案外たくましい一面もあるかもしれません。
泳げるようになって良かったです。(^_-)-☆
訂正というか補足です。
>本能(ピリカの血筋?)かと思いますが
「ピリカの血筋?」は言葉足らずのため、意味不明ですみません。
ピリカは、円山動物園や旭山動物園で壁を登った噂があり、
ピリカの子供が落ちそうになりながら壁を登ろうとしていたので「ピリカの血筋?」という表現を使いました。
これに批判的なコメしてる人は、一回動物園水族館の動画じゃなくて野生の北極熊を撮った動画を見る事をオススメします
それに、この造りがダメなら日本の殆どの施設がダメだと思う
パンダで有名なとこなんて問題外。
動物の母親ってすごい!私も見習おう👍
無事で良かったです😌💓飼育員さん いつもありがとうございます!🍀ピリカ、母
子 又、一緒な~🎶良かったです😌💓
ブルースカイ さま
コメントありがとうございます。
仰る通り、健康で元気なピリカ親子を見ることができるのは、
飼育員さんのおかげですよね!
@@hiyonosuke4800 コメントを有り難うございます!🍀
貴重な動画に感謝です。ただ、ララが心配です。💝
はぁかわいすぎる…
自然界を垣間見たような感じ。
bgmなくてもいいかも…それくらい見応えありました。
k kyon 様
ご覧いただきましてありがとうございます。
もったいないコメントありがとうございます。
bgmは他の方からもコメントを頂いているので、次回は考慮します。
お母さん必死に泳ぎ方教えてるのに😓
ここで飼育委員さんが手を出して怪我とか命とかに関わったら動物の人生も狂っちゃうから閉園後に助けたのは問題ないと思うけど……
子を助けたい思いは人間もクマも一緒ね!!
コメント欄が‥笑。自然の厳しさこんなもんじゃないだろ。
すごい感情的なコメあってびっくりしたわwあれくらいで熊は死なんぞ
トラックに引かれてもケロッとしてるよね
雪山から転げ落ち続けても死なないからね。
動物のこういうおっちょこちょいなところ超好き
お母さん泳ぎを教えてたね。
子熊はまだ恐かったみたいだけど。
Опасный обрыв для малыша, еще повезло, что в воду упал, а не на выступы в воде.
Как-то не продумано. Берегите мишек.
まだ泳げなかったのですね‼️無事で良かったです‼️
ご覧頂きありがとうございます。本当に無事でよかったですよね。
紛らわしくてすみません。4月末の映像でした。現在はプールではじけています。😁
ゆめちゃん、一大事🙀❗️。自然界では、こうやって命を落とす子もいるのかも😿。見守るピリカママ。きっと大丈夫と、思っているのかな。それにしても、ゆめちゃんのやんちゃぶりは、上野の🐘アランくんと肩を並べるくらいですね😽。
江口洋子 様
ご覧いただきましてありがとうございます。
ピリカ親子も初めての経験で大変だったと思います。
上野のアランくん、チェックします!
ほら、こうやるのよ。ママのように泳いであちらの岸までいらっしゃい!
批判的なコメントにびっくりした
優しい虐待をするタイプの人達だね
手で掴まって助かろうとしてるのがかわいい
コメントありがとうございます。
本能でしょうかね。かわいく見えますよね。
ケガは無かったね!
みんなこうやって大きくなるんだから。
コメントありがとうございます。
何事も適度な経験ですよね!
頑張って❤お母さんの真似するんだよ〜自然界では敵が居るけど此処では大丈夫だからゆっくり大人になって大丈夫ですネ
コメントありがとうございます!
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
臆病なくらいがケガしなくてちょうどよいですよね。
お母さんの真似をしつつ、大人になってほしいですね。
こんな時フブなら飛び込み雪なら背中に乗せて泳ぐのでしょうね。
人間と同じで子育ては色々ですね。
でも!怪我もなく無事で何よりでした。
母熊は
「あら、落ちたの?丁度良いから泳いでみなさいよ。見ててあげるから」
って言ってるように見える。
小熊ちゃん、無事でよかったねヾ(@゜▽゜@)ノ
コメントありがとうございます。
ほんと、無事でよかったです!
水に入って泳いでみなさいって誘ってるのかな
コメントありがとうございます。
母ぐまのピリカが教えているように見えますよね。自分もそう思いました。
ゆめちゃん 鳴くとやっぱり猛獣の北極クマですね~💓でも小さな ヤンチャで可愛いですね❗
小寺直子 様
ご覧いただきましてありがとうございます。
そのギャップが可愛いですよね!
>飼育員さんがプールに板を置いて救出したそうです。
「その発想は無かった。」白熊
推察ですが、飼育さんも自立を促すサポートを意識されているのでしょうね~
動物園だと天敵がいないから、母熊ものんびりとした対応だな。
無事もなにも赤ん坊の方が相当軽いやろ
旺盛な性格ならさっさと泳いでるわな
BGMでけーな!!
動物って結構丈夫なんですよね、アザラシの赤ちゃんも10メートル位はへっちゃらとか。何事もなくてよかった〜サムネ釣られた〜もー
Can anyone help him or is it to dangerous ? 🐾💖
がんばれーー!!💕
これから暑くなるからもっとダルダルになりますね。真夏の旭山も可哀想😢
小さい小熊はまだ泳げなかったのて心配しましたが水抜き
たすかり良かったです🤗
ご覧頂きありがとうございます。本当に何事もなく良かったです!
よくわからないのは、せっかく母熊が直ぐ近くまで泳いで来てくれたとき、
えいやっと、母熊の背中に飛び乗らなかったことだ。
ふつう、あそこまで近くに来てくれたら飛び乗るのが礼儀というもんだろう。
礼儀…笑笑笑笑
@@michanm7067
親しき仲にも ってね。
@@Marhava2023
めっちゃ好きなコメです笑笑笑笑
久しぶりに笑いました。ありがとう👍
😉
介入しないでどうなるか見守ってほしかった。きっと泳ぐと思う。
かわいい、、、
高さもあり過ぎるし…シロクマが安全にくつろげる感じじゃない岩の造りと思ってしまいました平らな感じが安心だと感じました
なんでは白熊の背中にのらんのか
まだ泳ぎを覚える前だったのかな
格好が白くてスマートだからかわいく見えるが、本来の生息地、北極圏ではオットセイやアザラシを氷塊に追い詰めてガブッとかみ殺す熊だよ。
おっそろしい動物を人工飼育しているというのを忘れてはいけない。
猫好き、犬好きで多頭飼いしているような心優しき人達には虐待みたいに思えるんだろうなあ。。
何の問題も無し。
誰に何を言ってんだコイツ
音楽がうるさすぎる
もっと可愛い声かと思って観てた
イカツイわ
運天未来 様
ご覧いただきましてありがとうございます。
自分も鳴き声を聞くと猛獣だなぁと思いましたが、一方で顔と声のギャップが可愛いとも思いました。
(こんなことを思うのは、ホッキョクグマ好きだけかもしれませんが・・・😊)
😻😻💗
これはもう、記憶だけに留めておけば良いのでは?
批判的なコメントほとんどフルネームババアなのうけるな笑
飼育員さんも早く対処してあげて欲しい 言葉が出ない生き物だから必死に愛情で見守るしかないのかな😢
あれだけ子供は泣いてるのに😢
早く対処してあげて欲しいって、言うだけはホント簡単でいいよね。
鳴き声意外と怖くて草
あ〜動物園で良かった。野生なら、あんなに鳴いてたらどうなったことやら。子供は楽しみだけど、心配です。
ご視聴ありがとうございます。野生ですと子熊を襲う天敵もいて、どうなるかは母熊の判断しだいかもしれませんね。
自分の場合は、心配もありますが動物園が安全に管理しているおかげで、かわいい姿を見られて癒されます。
本当に本当に凄く心配になりましたよ.チビちゃん🐻❄️は,泣いてましたし,mamaは,なんだかウロウロだし,どうしてやる事も出来ないし,本当に心配して見ていました。でも,流石,飼育員さん❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️一安心しました🥰Paula bear🐻❄️親子を,助けてあげてくださいね🥰🥰🥰🥰🥰🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️守ってあげてくださいね🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️❤️❤️❤️大変だと思いますが,お身体に気をつけて,頑張って下さい🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️❤️🩹❤️🩹❤️🩹宜しくお願い致します🙇♀️🙇♀️🙇♀️💕💕
丸山動物園のライオン放飼場と同じく岩の多い暮らしにくい展示場だと思いました。
自然界でもこんなにも岩はありません。暮らしにくそうです。
白熊は我が子を千尋の谷に突き落とし這い上がってくる者だけを育てると聞いています。
それはライオンw
BGMが耳障りなので低評価です。
ホッキョクグマが暮らしにくそうな場所だなあ。もう少しうまく作れなかったのか?